焚火をしたりランチしたり、お酒を飲んだり漫画読んで音楽聞いたり💙
季節を問わずに
僕のリラックス空間になっている2Fベランダですが~
ウッドデッキの状態が!
一部でよろしくない状態になっており、塗料も剥げておりましたよ。。
↑は夏ころの写真ですが、塗料はいたるところで剥げておりますね^^:
加えて
一部の板が朽ちておりましたので、対応を考えておりました!
この材木なんですけどね~
名前は忘れましたが、海外の樹木で水にとても強くて強靭で硬いんですね!
ところが、コレが割れやすくて問題が起こりましたよ~
割れた部分から中に菌が入り込んだようで、そこから朽ちていく感じで板2枚が完全にアウトでした。。
結局は外材なので、日本の環境にいる腐朽菌に強いとはかぎらないようです^^:
高価な材木でしたが
こうなると意味が無いのだな~と感じまして、普通にヒノキ+防腐剤で良いんじゃない???
と思うようになりまして、近くのホームセンター(西村ジョイ プロ)に見に行きましたよ!
今使われている材木と長さ&厚み&幅がピッタリで、価格が4枚で7128円(税込)で販売されておりました!
カットは対応可能で、短時間なら軽トラックも無料で貸してもらえるそう。
電動ドライバーは持っているので!
意外と簡単に自分で出来るんじゃない!?ということで、防腐剤兼塗料と合わせて買って帰りましたよ~★
取りあえずは、張り替える材木と予備で置いておく材木に防腐剤兼塗料を塗りましたよ!
ちなみに、塗料は5000円程でしたね~★
他にも刷毛とか色々で2000円程だったと思います。。
ちなみに、塗料は2回塗りで畳5枚分でしたから、1回塗りでギリギリの感じでした!
画像が飛びますが!
板2枚を張り替えて、全体に塗料を塗り終わった状態です🎵
板の張替えも電動ドライバーがあれば簡単で、全体への塗装もローラーで手早くできましたよ🎵
予備の板は塗装した状態で、基礎下の収納の入れて保管しております。
基礎下は床断でセルロースファイバーを使っておりますから、防虫・調湿作用に守られており木材の保管には最適です🎵
あ~
塗装の前にベランダ全体を高圧洗浄でお掃除もしておりますよ!
これも非常に重宝しており、ある程度の道具があれば素人でも簡単にできますね🎵
というか
弟君からは、人工木材とかタイルにしたら余計な手間が無いよと言われましたが^^:
木材と人工物とでは熱い冷たいの伝わり方が違うから、体に対する優しさが別物なんですよね~★
歩いた時のクッション性も板の方が微妙にしなるので優しいです💛
それに、天然の木材だから癒される雰囲気があるけど、人工木材では癒されんでしょう^^:
何を選ぶかはその人のセンスですが、僕は本質的な部分を大事に選んでおります。
以上
年末のお掃除というか、軽いリフォームでした🎵